研究のこと、論文のこと。

誰かに相談できないかな?

その気持ちに、私たちがお応えします

たとえば、
こんなことをご相談いただけます

新しい研究のアイデアを
レビューしてほしい 

conversationalFollowingQuestion--Icon

この方向性で論文化できそう?

ずっと放置している
未完成の論文がある…

conversationalFollowingQuestion--Icon

研究内容や参考文献は
まだ通用するのか知りたい

ジャーナルに
リジェクトされた

conversationalFollowingQuestion--Icon

リジェクト理由を踏まえて、
どう立て直せばいいか整理したい

私たちがお話を伺います

パブリケーションサポートチーム

Conversational We Will Talk Image

パブリケーションサポートチーム

相談の窓口として丁寧に対応

研究の進行や内容に関して、どこに・何を・どう相談すればよいか分からない。
そんなとき、まず最初にお話を伺うのが私たちです。 
ヒアリングを通じて、お困りごとの整理・言語化をお手伝いし、
最適な専門家やサービスにつなぎます。

シニアサイエンティスト
高場 雄耶 Yuya Takaba

Conversational We Will Talk Image

シニアサイエンティスト 高場 雄耶 Yuya Takaba

同じ研究者として、一緒に考えます

腎臓学と分子生命学を専門に、日本・スイス・アメリカで研究をしてきました。
「このアイデア、論文にできるかな?」という初期の段階から、執筆中・執筆後のお困りごとまで、なんでもご相談ください。
『誰かと話すことで見えることがある』そんな時間をお届けできたらと思っています。

相談者の声

幡芳樹 先生 | みなみ野循環器病院 理事長 

Conversational Client Voice Image

幡芳樹 先生 | みなみ野循環器病院 理事長 

ご相談内容:研究アイデア相談

新しい研究のアイデアについて、
「このテーマは論文化できるのか?」「出版の可能性はあるか?」
といった疑問をもとにご相談いただきました。

エダンズでは、同分野の専門知識と経験を持つ専門家が、アイデアの成熟度と研究分野の動向をもとに、 出版可能性を評価。
カスタマイズしたレポートをご提供し、研究計画の進行に向けた具体的な道筋をご提案させていただきました。

ご注意

本相談は30分のビデオコール形式です。カメラはオフのままでも結構です。ご安心ください。

※以下のような、高い専門性や深い技術的分析が必要な内容には、その場でお答えできない場合があります。

本相談は30分のビデオコール形式です。以下のような、高い専門性や深い技術的分析が必要な内容には、その場でお答えできない場合があります。

この相談では対応できないこと

  • × 特定分野のトレンド・動向に関する詳細な解説
  • × 高度な統計手法や専門的手技に関する個別指導
  • × 特定分野のトレンド・動向に関する詳細な解説
  • × 高度な統計手法や専門的手技に関する個別指導 

✓ 必要に応じて、適切な専門家のご紹介や別途サービスをご案内いたします。