将来まで続く、研究者同士のネットワーキング構築を学会で実現する

サイエンスは、実は社交性を必要とする職業です

研究者仲間は、互いに共同研究者であり、競合であり、指導教官、そしてレビュアーでもあります。そして学会は、研究者たちが互いに出会い、交流するために、最も重要な手段であることは、間違いありません。

このような学会に対し、恥ずかしがり屋で内向的な人は恐怖すら覚えることがあります。多くの科学者たちは、少人数のグループや、一人で居ることを好みます。一般的に、科学者たちはパーティー・アニマル(いわゆるパーティー大好き人間)のイメージがないというのが現実です。

学会に出席することに関しての記事や、ブログは見かけますが、これらの多くは学会に出席することに対する科学者の心理的ストレスに関しては、見落としがちです。だからといって、学会を最大限に活用するべきであると言うアドバイスが、必ずしも間違っているということではありませんし、中には大変素晴らしいものも含まれています。

本記事では、大規模な学会などに通常伴うプレッシャーや期待を軽減する方法について、いくつかの代案を紹介します。もし、人だかりや知らない人がいるところを好まない場合、その心理的ストレスの軽減にお役に立てるのではないでしょうか。

背景を少しだけご紹介します

学会を通した交流は、17世紀に遡ります。当時は裕福で教育を受けた紳士たちが、新しいアイディアや理論を話し合うために、集まっていました。ありがたいことに、現在の科学的会合は、初期の頃に比べると、はるかに包括的に行われていますが、それでも多くの若手研究者にとっては、非常に神経を使うものです。

学会が恐ろしくすら感じる時もあるため、学会に出席する際に、あれをしろ、これをしろ、と言った類のアドバイスがあふれています。確かに出席する前に、その学会から何を得たいのか考えることは大切です。そしてもちろん、どの研究者に会って話しをしたいか、考えておくのも良いでしょう。

しかし実際の学会は、あなたが想像しているものとは全然違う可能性があります。

学会は、特に1,000人規模の大きな国際学会だとしたら、興奮とカオスがごった返していることでしょう。とある著名な先生の講演を視聴した後に、その先生と会って話しをしようとするのであれば、事前の段取りが必要です。何の約束もなく講演後に話しをしたくても、その先生が、先生自身の古い付き合いの仲間たちによって、休憩室やパブ、ホテルのラウンジに連れて行かれても不思議ではありません。実際、学会とはそういうものなのです。

このような話をすると、科学者にとって年間で最も大切なネットワーキングイベントである学会について、非常にネガティブな意見を述べているように聞こえるかもしれませんが、決してそうではありません。
学会での有益な体験のためのアプローチ方法を再考することで、効果的に学会参加が実現できるのです。

プレッシャーを感じず、期待もしないアプローチ

時には、あれこれ悩まず、学会で何が起こるか予測不可能な出来事を受け入れることで、実際の学会での経験が、事前に考えていたものよりもはるかに有意義なものとなることもあります。特に講演したりポスター発表を行う場合は、学会に参加すること自体にストレスを感じることでしょう。そんな時は、まずちょっと一息ついてみてください。達成できないかもしれない目標設定や、理想的な成果を求めることは実は不要です。

学会で感じるプレッシャーは、その規模が大きくなるほど増し、学会の人だかりだけでなく、自分自身と、指導教官や同僚からの高い期待で、その場から立ち去りたい気持ちになるかもしれません。

自然と社交性に優れた人が居るように、科学者の中には、自身の仕事の一部としての社会的な面に、元々長けた人がいるでしょう。ただし、多くの人はその様な社交面に恵まれておらず、努力してその様に振る舞わなければならないかもしれません。

もし、自分を少し恥ずかしがりで内向的だと思っていたり、大きな人だかりを避けたいと思っているとしても、だからと言って大きな学会に出席できなかったり、出席しても楽しめないという事ではありません。もちろんそのような場合は、学会に対して少し違う見方をする必要があり、一般的によくある参加者全員に向けた、同一のガイドラインに、自分自身が当てはまらないかもしれないと認識しなければなりません。

次に述べる事は、よくある4つ学会プランと、エダンズがおすすめする試してみると良いであろう、4つの代案です。難しく考えすぎず、学会であろうが、いつも通りに自分とって一番良いバランスを取れば良いだけのことなのです。

これら4つの代案をぜひ試してみてください。科学的な会合は本来、もっと楽しく、前向きな経験につながるものなのです!

学会プラン 1: 事前にどのセッションに参加したいか予定を立てる

通常、自分の専門分野に一番近いトピックを含んだセッションに参加する人がほとんどです。自分と同じ研究分野で働く人に会うのに、これより他に良い方法がありますか?

プレッシャーや期待をはねのけるための代案:自然に足が赴くところに進んでみる。

多くの場合、科学者は自身の研究分野や学習システムにおいて、『普通』であることにとらわれ過ぎています。しかし、継続的な科学の進歩には、学際的な研究が重要であることは、様々な研究が繰り返し示しています。それ故、次に出席する学会では、ぜひ最低一つは、自分の専門分野以外のトピックについて発表されるセッションに参加してみることをおすすめします。もしかすると、他の分野の研究者の話を聞くことで、驚くほどたくさんの新しいアイディアが浮かんでくるかもしれませんよ!

学会プラン 2: 出来るだけ多くの講演に参加し、有意義な出席経験にする

学会の開催期間は、長くても1週間しかありません。せっかく多くの費用をかけて出席するのですから、出来るだけ多くのセッションに参加しない手はありませんよね。

プレッシャーや期待をはねのけるための代案:いくつかのトークセッションを”サボる”!

確かに参加者たちは、セッションを聞き、学ぶために学会に参加するのですが、実際のところ、終始講演会場に座りっぱなしだと、他の科学者と話しをする機会が得られません。ほとんどの学会には、参加者同士の生産的なディスカッションを促すために、小休憩やちょっとした空き時間があるものの、大抵の場合、会場内は多くの人で混雑しており、騒がしいくて、他の科学者と、一対一でゆっくり話すことは難しいかもしれません。 その場合は、他会場で講演が行われている間に、ポスターが掲示されているホールを歩き回ってみてください。恐らく他にも、同じく講演を“サボって”いる人が居るでしょう。講演に参加していない者同士、有意義な会話をする絶好なチャンスです。このような予定外の機会は、前もって予定していたものより、しばしば価値のあるものとなる可能性があります。たぶんその理由は、互いに特に事前に決めた目的がないので、プレッシャーを感じず自然に話すことができるからです。

この代案には、実はもう一つのベネフィットがあります。それは先ほど説明したものより、多少個人的なものになりますが、学会に出席している間、自分自身のための時間を持ってみることです。学会に出席することは、たくさんの初対面の人々と出会い、彼らの人々の名前を覚え、自分を印象付けることでもあり、精神的に非常に骨の折れる時間を過ごすということです。特に若手研究者には、多くの心理的なプレッシャーがあり、その結果、学会が様々な異なる複雑なストレスを感じる職務の一つだと受け取られてしまいます。

そんな時は、他の参加者が講演に出席をしている間に、少しだけ会場の外を散歩してみたり、静かな場所に座ってコーヒーやお茶を飲んではいかがですか?もちろん、他の研究者と繋がりを持つために出席しているのですから、出来るだけその可能性を広げるべきですが、いくつかのセッションに出席をせずに自分時間を持つ事で平常心を取り戻せるのであれば、多少のおサボりも悪いものではないのではないでしょうか。

学会プラン 3: 講演者と出席者について事前に調べ、誰と話しをしたいかリストを作成する

学会に先駆けて特定の人とミーティングの約束を取り付けることは、その他大勢から一歩リードしたと言えるでしょう。学会の前に、自分が会いたいと考えている人に連絡をすることは素晴らしいことで、連絡を受けた科学者たちの多くはそのような誘いを嬉しく思うでしょう。

プレッシャーや期待をはねのけるための代案:もっと日和見主義者になって、その場の出会いを大切にする。

自分の研究分野の著名な研究者に会いたいと願う際、問題となるのは、他の人達もまた同じようにその研究者と会いたいと思っている事です。

著名な研究者にとっては、学会に出席することは、学校の同窓会にも似たような、再会の場であり、古い友人や同僚に会ったり、ひょっとすると、最新の助成金を互いに自慢し合ってるかもしれません。恐らく彼らも新しい出会いを求めているのでしょうが、多くの時間を古い友人たちとの時間に費やしているのです。もちろん『学会で会いたい人リスト』に入っている人と話しをするチャンスが訪れたのなら、気後れすることなく話しかけてみてください。ただし、もしその機会に恵まれなくても、落ち込む必要はありません。

本気で著名な研究者たちと繋がりを持つために、『学会で会いたい人リスト』を作ったのであれば、リストの名前をもう一度確認してみましょう。もしそのリストに、10人の教授の名前が書かれていたとしたら、もっと大きな全体像を把握すべきです。
学会に参加している人たちの多くは、国際的に著名な教授というわけではなく、ほとんどは若手科学者たちです。その若手研究者同士が、共にキャリアの階段を上り、いずれは互いに論文をレビューするようになったり、助成金や仕事を競う存在となるのです。

特に若手研究者にとって、研究分野のトップにいる著名な教授たちと繋がりを持つことは、重要なことに思えるかもしれませんが、誰しも永遠にその地位に居続けるわけではありません。その名誉は、いずれはキャリアをのぼりつめた若手の研究者に渡るのです。次の学会では、コーヒーを片手に誰に話しかけるべきかぜひ考えてみてください。有名な教授達が再会話に花を咲かせているのは、彼らが経験の浅い若手研究者の時に出会った相手かもしれませんよ。

学会プラン 4: 限定された助成金は、大規模な国際会議の出席するために使うとよい

学会に出席するには、参加費の他、学会の案内には載っていない旅費や宿泊費など、通常非常に高額の費用が掛かるため、キャリアの浅い研究者は、学会に数多く出席することが困難です。費用対効果を最大限に高めるためには、他の予算をやりくりして、自分の研究分野最大の学会に出ることだと考えられていますが、果たして本当にそうでしょうか?

プレッシャーや期待をはねのけるための代案:大規模な学会に一回参加する代わりに、複数の小規模な学会や、ワークショップに参加してみましょう。

小規模、または地域で開催される学会は、大きなものに出席をするより、明らかに費用を抑える効果があります。ただしそれは、小規模、または地域開催の会議を選ぶ上での初めのきっかけに過ぎません。例えば1,000人の参加者がいる学会で、何人の科学者と繋がりを持てるか考えてみてください。恐らく、40人程度ではないでしょうか。小規模な学会やワークショップは、大規模な学会に付き物の、大勢の観衆の面前というプレッシャーを排除した状態で、互いに繋がりを持つ事が出来るであろう、ちょうど良い人数の科学者との出会いを可能にします。 小規模な学会は、その雰囲気も大規模な学会とは全く異なります。もし、大勢の目前で話をすることに不安を覚えたり、普段から人とつながりを持つことが苦手であれば、小規模な学会はより個人的で、リラックスした気持ちで臨むことができ、将来有望な科学者として輝きを放つことが出来るかもしれません。

学会は、研究職において、特典の一つです

世界中を飛び回り、研究者としての興味を掻き立てるものについて絶え間なく話し、無限で無料のコーヒーが飲め、ほとんどお祭りのような空気さえ漂う、学会。研究者の中には、これが夢が叶った瞬間だと感じる人もいるかもしれません。ただし、研究者全員が、学会にどれだけ多くのエネルギーが必要かも分かっています。

不安な思いをしたり、学会の出席に恐怖すら感じているのは、皆同じです。次の学会に出席する準備を始める前に、ぜひもう一度、その学会に出席することで何を得たいのか、少し時間を取って考えてみてください。プレッシャーを感じず、過度に期待しない姿勢を忘れずに臨めば、学会という、この職業の素晴らしい冒険の一つを、楽しめるようになれるかもしれません。

将来再会を喜ぶ仲間とのネットワーキングを結ぶチャンスに出会えますように。Good Luck!

新たな知見や技術への道を切り拓く研究者・著者の皆さまを、全力でサポートします

エダンズは、皆様が取り組む研究分野における研究のギャップを見つけだし、論文の校正、最適なジャーナル選択、そして研究の影響力を最大限に高めるためのコンテンツ作成まで、研究の全サイクルで一貫したサポートを提供します。多忙を極める研究者の皆様が直面するあらゆる問題に対して、エダンズの専門家チームが徹底した支援を行います。詳細は、研究者向けサービス英文校正をご覧いただき、ご不明な点等ございましたらこちらまで、お気軽にお問い合わせください。